シルクの2024年度追加募集馬
(2023年産駒)の出資検討です!
今回は募集No.88~90の募集馬について!
- 種牡馬について
- 母、兄姉の成績
- 厩舎について
の3点の切り口からまとめ、検討します。
2024年度追加募集概要
スケジュール
情報公開・申込受付
■募集馬情報公開:
4/1(火)
■インターネット先行受付期間:
4/2(水)10時~4/7(月)10時締切
■申込結果発表:
4/9(水)予定
中間発表
■中間発表①:
4/4(金)予定
■中間発表②:
4/6(日)予定
出資者決定方法
割当方法
■総口数500口
①出資実績による決定(300口)
②抽選による決定(①の残口+200口)
口数の取り扱い
■1頭につき一人10口を上限
■抽選で割り当てられる口数は最大5口
頭数制限
■頭数の制限は無し
出資検討記事
2024年度追加募集
美浦入厩馬①(No.84-87)
美浦入厩馬②(No.88-90)
→今回の記事になります。
2024年度本募集結果分析
2024年度本募集の実績ボーダー、当選確率等です!
2023年度追加募集結果分析
昨年の追加募集の実績ボーダー、当選確率等です!
出資検討
- 種牡馬について
- 母、兄姉の成績
- 厩舎について
の3点をまとめ、検討します。
今回はNo.88~90の募集馬について!

ヘニーヒューズ
代表産駒はモーニン、
アジアエクスプレス、
セラフィックコールなど。
産駒はダートでの良績が目立ち、
特に短距離~マイルでの成績が
良いですが、セラフィックコール
など中距離以上での活躍馬も。
2024年はセキフウがフェブラリーS
で3着となり引き続き大舞台でも
活躍を見せています。
若いうちから完成度が高い点も
魅力的で、朝日杯FS勝ち馬の
アジアエクスプレスや、
2023年の函館2歳Sを制した
ゼルトザームなど、2歳戦の
芝重賞で良績を残す馬もいます。
種付料とサイア―ランキング
2019年:種付料400万 サイアーランキング13位
2020年:種付料400万 サイアーランキング10位
2021年:種付料500万 サイアーランキング10位
2022年:種付料500万 サイアーランキング12位
2023年:種付料500万
2024年:種付料500万
出資経験
レイナグラシア(広尾)
3戦0勝 未勝利引退
プラムストーン(シルク)
1戦0勝 未勝利引退
No.88 ステージディレクションの23
父:ヘニーヒューズ
(BMS:Malibu Moon)
牡馬 3/12生 募集総額3,200万
(美浦)萩原清厩舎
生産:岩見牧場
主な産駒
日本でデビューした産駒はいません。
萩原清厩舎について
厩舎成績
2019年度:24勝(45位)
2020年度:19勝(77位)
2021年度:27勝(40位)
2022年度:20勝(71位)
2023年度:21勝(64位)
2024年度:14勝(108位)
代表的なクラブ管理馬
ルヴァンスレーヴ(G1)
出資経験
ストロングタイズ(シルク)
1戦0勝 3歳未勝利
アヌラーダプラ(キャロット)
12戦5勝
トリメストラーレ(キャロット)
未出走引退
No.88 感想
母はアメリカ産馬で5戦2勝。
母産駒には2022年産の
City of Lightとの牡馬レジスタがおり
セレクトセールで1,980万円で取引
されましたが未出生で引退しました。
他、Street Bossとの牡馬
Jumpin Judyがアメリカで8勝。
預託先は萩原厩舎。
出資馬ではキャロットの
アヌラーダプラがお世話になりました。
鼻出血や骨折等、トラブルのあった
現役生活でしたが、都度慎重に接して
いただいた結果、OP勝ちまで導いて
もらい、個人的には悪い印象はないです。
また、ストロングタイズも脚元に不安を
抱える中でしたが無理せず進めてもらい、
デビューは遅れましたが好走、地方転籍
となりました。
体質にもよりますが基本的に出走間隔が
広くなりがちなので、その点は好みが
分かれそうです。
丁寧に接していただける分、元々体質に
不安のある馬が預託される印象も。
当募集馬の調教過程は順調で、移動目標
時期の明示はありませんが、早ければ
5月中の移動も視野に入ってきそうなほど…
とのこと。
現状、検討リストの登録数は2位で
上位人気です。
ミッキーアイル
代表産駒はメイケイエールや
ララクリスティーヌ、
ナムラクレアなど。
産駒は2020年にデビュー。
初年度産駒のメイケイエールが
ファンタジーSを2歳JRAレコードで
制し、種牡馬として上々の滑り出し。
スピードを受け継いでスプリント戦で
活躍する産駒が多いです。
2024年はナムラクレアが高松宮記念で
2着、スプリンターズSで3着、阪神Cで
優勝と活躍しました。
牝馬はメイケイエールやナムラクレア
など、芝の短距離戦線で良績。
牡馬はどちらかというとダートでの
成績の良さが目立つ傾向です。
種付料とサイアーランキング
2019年:種付料150万
2020年:種付料150万 サイアーランキング80位
2021年:種付料250万 サイアーランキング27位
2022年:種付料250万 サイアーランキング19位
2023年:種付料250万
2024年:種付料150万
出資経験
ヴァイスクレー(キャロット)
4戦0勝 3歳未勝利
フェアアイル(キャロット)
7戦0勝 未勝利引退
コナウェリナ(キャロット)
3戦0勝 未勝利引退
ウィットサンデー(キャロット)
2戦0勝 未勝利引退
No.89 トリフォリウムの23
父:ミッキーアイル
(BMS:ドゥラメンテ)
牡馬 1/29生 募集総額3,000万
(美浦)西田雄一郎厩舎
生産:ノーザンファーム
主な産駒
初仔です。
西田雄一郎厩舎について
厩舎成績
2022年度:7勝(164位)
2023年度:12勝(132位)
2024年度:8勝(153位)
代表的なクラブ管理馬
ベルシャンソン(ノルマンディー)
ヴェルトラウム(キャロット)
出資経験
なし
No.89 感想
母はキャロットの募集馬でした。
2歳8月の新潟芝2000mの新馬戦で
デビューして11着。
11月の阪神芝2000m戦で6着。
レース後に右前脚にむくみが出て
検査を行ったところ屈腱炎の診断。
2戦で引退となり、通算成績は
2戦0勝でした。
西田雄一郎厩舎は2022年開業。
2025年は現時点で6勝と良いペースで
勝利をあげていて、ダイヤモンドSで
ジャンカズマが2着と好走。
軌道に乗ってきた印象もあり、今後
楽しみです。
当募集馬は6月の移動を目指している
とのこと。
現状の検討リスト登録数は8位です。
フィエールマン
産駒は2024年デビュー。
現役時は3歳1月の新馬戦、4月の
500万条件を連勝。
ラジオNIKKEI賞で2着の後、
キャリア4戦目で向かった菊花賞で
優勝してG1馬に。
4歳で春の天皇賞を制し、1年後に
連覇も果たしました。
ステイヤーの素質に留まらず、
秋の天皇賞で2着、有馬記念で3着と
中距離の適性も見せました。
産駒の初勝利は10月、2025年3月時点
では産駒は最高1勝までと、少し遅れを
取っている状況も、フィエールマン自身
も早熟型ではなかったため、産駒も今後
良化、活躍してくれることが楽しみです。
種付料とサイアーランキング
2021年:種付料300万
2022年:種付料300万
2023年:種付料300万
2024年:種付料300万
出資経験
シルクディヴェール(シルク)
デビュー前
No.90 パロネラの23
父:フィエールマン
(BMS:ロードカナロア)
牡馬 3/8生 募集総額3,000万
(美浦)稲垣幸雄厩舎
生産:ノーザンファーム
主な産駒
カルプスペルシュ
2022年産駒 牝馬
父:シュヴァルグラン
6戦1勝 [1-0-2-3]
手術歴
2024年5月
左後大腿骨内側顆ボーンシストにより螺子固定および掻把手術
稲垣幸雄厩舎について
厩舎成績
2019年度:8勝(155位)
2020年度:5勝(177位)
2021年度:15勝(110位)
2022年度:18勝(87位)
2023年度:18勝(79位)
2024年度:18勝(81位)
代表的なクラブ管理馬
シルブロン(シルク)
レアグリフォン(ノルマンディー)
出資経験
なし
No.90 感想
母はシルクの募集馬でした。
3歳1月の中山芝1600mの新馬戦で
デビューして2着。
3歳6月の東京芝1800mの未勝利戦で
3着、8月に地方交流戦である盛岡の
オニキス賞で2着となり、勝ち上がりは
叶わず。その後ファンドを継続したまま
地方に転籍し3戦しますが、2着までで
勝利には惜しくも届かず。
通算成績は8戦0勝でした。
母産駒にはシュヴァルグランとの
牝馬であるカルプスペルシュがおり、
セレクトセールで4,400万円で取引。
2歳6月の函館芝1200mの新馬戦で
デビュー勝ちしました。
函館2歳Sで5着、マーガレットSで
3着と、芝短距離で活躍中です。
預託先の稲垣厩舎は7年目。
2020年までは勝ち上がり率が10%台
で、年間勝利数は一桁でしたが、
2021年は15勝、2022年は18勝、
2023年は18勝、2024年も18勝と
成績が向上してその後安定。
当募集馬は移動は早くても6月に
入ってから…という印象とのこと。
現状、検討リストの登録数は7位です。
以上、2024年度シルク追加募集
No.88~No.90の募集馬について
でした!
次回からは栗東入厩馬について見ていく
予定です!
また見ていただけると嬉しいです(*^^*)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪
良ければ↓押していただけますと励みになります(*^^*)


にほんブログ村 一口馬主ランキング
コメント