ゲート合格!リッスンクロース近況(24/05/16)

スポンサーリンク

キャロットの2歳牝馬、
リッスンクロースの近況です。

丈夫さが強みとのことで、大きな
不安を見せることなく進めることが
でき、ペースアップにもしっかり対応。

4月下旬に移動を開始して入厩し、
5月初旬に最初のゲート試験を受けますが
入りの部分がスムーズではなく不合格。

その後は繊細な面を見せますが丁寧に
少しずつ慣らして対応し、5/16に
再度試験を受けて無事合格!
誤魔化して入れたような形で、今後も
練習が必要になりそうですが、まずは
精神的にいっぱいになる前に合格する
ことができて良かった!

近況を確認していきます!

スポンサーリンク

リッスンクロース

2歳 牝馬
父:ルヴァンスレーヴ

母:セレナズヴォイス
(BMS:Honor Code)
(美浦)林 厩舎

生産:白老ファーム

近走成績

デビュー前。

近況

24/1/15  NF空港

【馬体重:458キロ】
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。
乗り進めるにつれて、前向きな面を見せるようになってきたので、今後はより騎乗者とのコミュニケーションを図りながら進めていきたいところです。
血統どおりにダートが合いそうな馬なので、さらなるパワーアップを目指したく思います。

24/1/31  NF空港

現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター2本登坂しています。
この中間も同様のペースで動かすようにしていますが、いい意味で変わりなくメニューを消化することができています。
見た目の印象を含めて、まだ重さを感じさせるので、引き締めることを意識しながら乗り込んでいきたいと思います。

24/2/15  NF空港

【馬体重:450キロ】
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。
順調に乗り進めることができていたので、この中間からハロン15秒台のキャンターを取り入れています。
堪えた印象こそないものの、まだペースに慣れていない感はあるので、じっくり動かしていければと考えています。

スポンサーリンク

24/2/29  NF空港

現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。
継続的にハロン15秒ペースで動かしていますが、問題なく対応することができています。
馬体は見た目にも着実に締まってきたものの、水っぽさはまだ抜け切れていないので、今後も焦らず動かしていくことで変化を求めていきます。

24/3/15  NF空港

【馬体重:438キロ】
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。
この中間もハロン15秒ペースを取り入れて、じっくり負荷をかけるようにしています。
ここまで不安を見せたことがないように、丈夫さが本馬の武器でもあるので、今後も継続的に負荷をかけて鍛えていきたいと思います。

24/3/29  NF空港

現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャンター2本登坂しています。
馬体がフィットしてきたことで動けるようになってきたのか、軽快に坂路コースを登坂する姿がよく見られるようになってきました。
キ甲が少しずつ抜けてきていることからも馬体は着実に成長しており、今後も成長度合いを確認しながら適切な負荷を掛けていこうと思います。

24/4/15  NF空港

【馬体重:433キロ】
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2日は900m屋内坂路コースでハロン14~16秒のキャンター2本登坂しています。
この中間からさらに踏み込んで、ハロン14秒ペースへ移行しています。
その後も問題を見せることはありませんが、今しばらくは現状程度の内容で乗り進めていき、下地をしっかり固めていきたいと思います。

24/4/25  NF天栄

25日にNF天栄へ向けて移動しました。
タイミングを見て美浦トレセンへ入厩する予定です。

「ハロン14秒ペースも問題なく消化することができていたので、このタイミングでの送り出しが決定しました。
まだ見た目の印象を含めて変わってきそうな馬なので、ゲート練習等が刺激となり、さらなる変化を見せてくれればと思います」(空港担当者)

スポンサーリンク

24/4/27  林厩舎

27日に美浦トレセン・林徹厩舎へ入厩しました。

24/5/1  林厩舎

1日はゲート練習中心のメニューを行いました。

「北海道での状況がまずまずで、ゲートを考えていけそうという話を牧場のスタッフさんから頂くことができていましたので、先週末に入厩させていただきました。
環境に慣らすことから始め、体調を崩すことなく来ることができていますから、ゲート練習を開始していますよ。
まだ初期段階で場に慣らしたり、通過し、駐立くらいまでですけれども、落ち着いて対応できていましたので、様子を見ながら出すことも採り入れていければと考えています」(林師)

24/5/8  林厩舎

8日はゲート練習中心のメニューを行いました。

「ゲートは練習も試験もやることは一緒なので、今朝は練習がてら試験に行ってみましたが、もう少し練習を…と言われてしまいました。
ゲート試験は2本出すことを求められますが、今日は特に入りの部分がスムーズではなかったです。
1回目の入りでも渋る様子があり、2回目もそういう状況だったため、発走員から一度後ろ出しして、もう一度入れてくださいと指示が入ってしまった状況です。
その状況で無理に進めて余計に気性を追い詰めることになったので、今日はある意味、練習と切り替えていました。
現状では慣れてくれば改善できる程度と見ていますが、この状況で直ぐに…と言うのはどうかと思いますので、改めて時間を頂戴し、ゲートに馴染ませてから再度試験に向かっていきたいです」(林師)

24/5/15  林厩舎

15日はゲート練習中心のメニューを行いました。

「繊細な面を見せ、ゲートの環境を苦しいと感じているようですが、焦らず丁寧に接してきたことでわずかながら前進は見られるようになっています。
駐立はだいぶ落ち着いていられるようになってきたのですが、入りはまだ躊躇するので、そのあたりも気を付けてちょっとずつ慣らしているところです。
苦しいと思うところが段々と前のほうに変わってきているわけですが、今朝はその入りもいくらか良かったですね。
発走員の方とも相談して、今くらいで何とか我慢できるようになればという話もしているところですから、明日かそれ以降の馬の様子を見ながら改めて試験を受けるタイミングを考えていきたいです」(林師)

24/5/16  林厩舎

16日にゲート試験を受け、無事に合格しました。

「先週のゲートの様子を踏まえて発走員の方とも相談した結果、今日改めて試験を受けてみることにしました。
その結果、無事に合格をもらうことができました。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
ただ、入りで止まらないようにするためにだいぶ手前のほうからダクで進んでそのまま入るという、競馬のときには通用しないやり方で、ある意味誤魔化した形で入れたので、合格できたと言っても今後も練習が必要なのは否めない状況でもあります。
とりあえず最低限の合格ということはできたので、あとは馬の精神状態を見ながらもう少し練習をしたうえでいったん放牧という形を採らせていただければと考えています」(林師)

スポンサーリンク

感想

年明けはまだ重さを感じられる状態で
引き締めることを意識しながら調整。
丈夫さが強みで、不安を見せること
なく進めることができました。
ハロン15秒→14秒とペースアップに
しっかり対応して、4月下旬に移動を
開始して入厩。

最初のゲート試験では入りの部分が
スムーズではなく不合格に。
その後は繊細な面を見せ、ゲートの
環境を苦しいと感じているとのこと
でしたが、丁寧に少しずつ慣らして
対応していきます。

5/16に再度試験を受けて無事合格!
ただ、レース本番では通用しない
誤魔化して入れたような形で、
最低限の合格といったところ。
今後も練習が必要になりそうですが、
それでも精神的にいっぱいになる前に
合格できてまずは良かった!

当初から血統どおりダートが合いそう
との評価で、パワーアップしてダート
での活躍を期待していくことになり
そうかな!
入厩後は精神的に繊細な面を見せて
苦しくなる一面もありましたが、
体のタフさも活かしつつ、今後も
順調に進めていけるといいな!


※クラブ公式情報・画像はシルク・ホースクラブの許可を得て掲載しております。

 


ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪
良ければ↓押していただけますと励みになります
(*^^*)

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ  
にほんブログ村  一口馬主ランキング

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました